おはようございます(・∀・)
私の会社では昨日
ボーナスが支給されてました!!!
なぜか毎回支給日のお知らせはなく
標準的な倍率もわからずですが、昨日出勤すると明細が置いてありました。
う・れ・し・い(^ω^)
2019年冬のボーナス公開
それでは
2019年冬のボーナス公開します~(^ω^)
じゃじゃ~~~ん!
¥402,000(¥1,000未満は切り捨て、手取り)
夏に比べて少し減っています。
夏が多かったので仕方ない!
そして2019年冬は業績が良くなく
あまり期待できないと聞かされていた割には例年通りの金額でした!
てことは、
今年は昇給してたのに例年通りの金額ということは
倍率的には少し減っている様でした(^_^;)
ボーナスの所得税は前月の給料で決まる
2018年のボーナスと額面は大きく変わらないのに、今回のほうが手取りが減っていました
(額面はギリギリ2019年冬のほうが多い)
どうやら所得税が多い!!!
で、調べたところ
ボーナスの所得税は前月の給料で決まるようで
(正確には給料から社会保険料を引いた額)
2019年11月の給料は過去最高に多かった!!
だから税率も少し高くなってしまったのかと思ったけど
そもそも2018年より昇給してるから11月の残業がいつも通りでも税率は同じだったと思います(^_^;)
税率はこちら
→賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表(平成31年(2019年)分)【PDF】
計算の仕方は・・・
①前月の給料から社会保険料をひく
②税率を調べる
③ボーナスから社会保険料をひく
④③に②の税率をかける
以上!笑
◎例えば
前月の給料(額面)25万円、社会保険料5万円
ボーナス(額面)40万円、社会保険料6万円の場合
①25万ー5万=20万円
②20万円のボーナス税率は4.084%
③40万ー6万=34万円
④34万×4.084%=13,886円
ボーナスの所得税は1万3,886円です
なので、この場合のボーナスの手取りは
40万円-6万円-1万3,8861=326,114円ということになります(^ω^)
まとめ
こんなところでも昇給を感じるとは!
税金までしっかり上がってました(^_^;)
税金は上がらなくていいのに!!!
ボーナスの使い道はまだ決定していないので
決まったらまた報告します(^ω^)
おわり!
ランキングに参加しています。ポチっていただけると嬉しいです(^^)
いつもありがとうございます