こんにちは(・∀・)
2017年からの相棒、MINI様!!
2022年は2回目(5年目)の車検をむかえていました。ブログ更新していなかったので、車検から1年以上経過してしまいました。。。
初回(3年目)はこちらです
TLC(メンテナンスパック)5年に加入しているので正規ディーラーで受けました
MINI様のご紹介
まずはじめに、MINI様のご紹介です(^ω^)
もう何度目だろう・・・
・MINI 5DOOR COOPER D
・型:F55
・燃料:ディーゼル
・ナンバー:3ナンバー
・排気量:1496cc
・新車登録:2017年7月
・重量:1,000~1,500kg
MINI様、エコカー減税対象車です(^ω^)
2回目(5年目)の車検費用は約16万円
MINI様、新車登録から5年目、
2回目の車検は約16万円でした(^ω^)
今回は、通常の法定2年点検や税金などに加えて、
・バッテリー交換
・発煙筒の交換
・エアコンパイプ固定クリップの交換
もしています。
バッテリー交換はキャンペーン中で約5万円、
発煙筒の交換は数百円でした(費用忘れました)。
エアコンパイプの固定クリップの交換は約5,000円でした。
これが何かというと、
車検前のMINI様、エンジンをかけた時と切る前の振動音が
明らかに最初よりも大きくなっていて、
それを車検時に伝えてみてもらうと
エアコンパイプ固定クリップが割れたことによる
アイドリングストップ車はバッテリー寿命が短い
バッテリーはアイドリングストップ車では、
そうでない車に比べて寿命が短いようで、
走行距離にもよりますが2~3年くらいで交換時期にくるようで
コロナ禍以降、全く遠出をしていない私のMINI様は5年目で交換でした。
探せばもっと安いところもあったんだと思いますが、
探して見積りとったり何度も通ったりする手間を考えると
まぁそんなもんかーと納得!
重量税はエコカー減税の対象になる!
MINI様、クリーンディーゼル車で、
初めての自動車税もエコカー減税を受けています!
初回(3年目)の車検でも手違いはありましたが、免税のため重量税は0円でした
2回目(5年目)の今回は減税対象で1万5,000円でした!
前回同様、こちらのサイトで調べられます
新車登録時期や車種を入力すると重量税が
スマホからは計算できましたが、パソコンからはできませんでした><
↓前回の写真
まとめ
2回目(5年目)の車検の費用は約16万円でした(^ω^)
MINIに乗っている先輩から5年目以降の車検は20~30万円かかるという話を聞いていたので、
想定していたよりは安かったなと思いました!
初回の車検時にも同じようなことを思った記憶がありますが。
MINI様、大事にしよう!
おわり
ランキングに参加しています。ポチっていただけると嬉しいです(^^)
いつもありがとうございます(^^)